MG_L14-15

『Moi, je...文法』の第12課と第13課のFlipbookです。

Leçon 14

関係代名詞

Les pronoms relatifs

Points de la leçon : ▪ Les pronoms relatifs qui et que ▪ Les pronoms relatifs où et dont

レッスンのポイント: ▪ 関係代名詞 qui / que ▪ 関係代名詞 où / dont

Introduction

イントロダクション

2. 71

Léa :

Est-ce que tu connais Kinokuniya ? Oui, c'est un supermarché qui vend des produits étrangers.

Kenji :

Léa :

Tu y vas souvent ?

Kenji :

De temps en temps. C'est dans un quartier où je passe souvent. Et toi ? Non, moi je n'y vais jamais. C'est trop cher. Je fais très attention à l'argent que je dépense.

Léa :

レア: 「紀伊国屋」って知ってる? けんじ: うん、外国製品を売るスーパーだよ。 レア: よく行くの? けんじ: 時々ね。僕がよく通る地区にあるんだ。君は? レア: 私は絶対行かないわ。高すぎるもの。私はお金の使い方に とても気をつけているの。

Prononciation

発音

特殊な読み方 1. 特殊な読み方 ● 数字を単独で読む場合はしばしば語末の子音が発音されます。 cinq[sɛ̃k], six [sis]  ● 語頭のabやobにsやtが続くとしばしばb [b]は無声音化して[ap] [ɔp]と発音されます。 absent [apsɑ̃], obtenir [optəni:r] ● tionはおおむね[sjɔ̃] と発音されますが、question[kɛstjɔ̃]のような例外もあります。

重要動詞

Verbe

2. 73

savoir 知る

sais sais sait

je tu

il / elle

savons

nous vous

⇒ 実際に発音してみましょう!

2. 72

savez ils / elles savent

・ 数字を単独で読む場合の語末の子音 ・ 語頭の ab や ob に s や t が続く場合の b の発音 ・ - tion の普通の発音:[sjɔ̃] ・ - tion の発音の例外

cinq, six absent, obtenir station question

Leçon 14 © 2016 アルマ出版

64

Point 1

ポイント1

1 関係代名詞 qui 関係代名詞 qui / que

Les pronoms relatifs qui et que

2 関係代名詞 que 先行詞が形容詞節の直接目的語となる場合は関係代名詞 que が用いられます。先行詞は人でも事物でも構いません。

先行詞が形容詞節の 主語 となる場合は関係代名詞 qui が用

いられます。先行詞は人でも事物でも構いません。

関係代名詞 qui

関係代名詞 que

[先行詞] 人・事物

[先行詞] 人・事物

先行詞が主語となる形容詞節

先行詞が直接目的語となる形容詞節

qui (英語の who / which ) + +

que (英語の whom / which ) + +

J ' ai acheté du fromage hier. 昨日チーズを買いました。

Je travaille dans un magasin. 私はお店で働いています。

Ce magasin vend des produits français. そのお店はフランス製品を 売っています。

Ce fromage est sur la table. そのチーズはテーブルの上に あります。

主語

主語

先行詞 形容詞節 Je travaille dans un magasin qui vend des produits français.

先行詞 形容詞節 Le fromage que j'ai acheté hier est sur la table. 目的語

Application

使ってみましょう

1. 例にならって、フランス語の文を書き、日本語に訳してみましょう。 例: la matière / l'économie

2. 74

→ La matière que je préfère, c'est l'économie. → 一番好きな科目は、経済学です。

→ _ _______________________________________________ → _ _______________________________________________

① la langue / le français

② la ville / Kyoto → _ _______________________________________________ → _ _______________________________________________ ③ le fromage / le camembert → _ _______________________________________________ → _ _______________________________________________ ④ la saison / le printemps → _ _______________________________________________ → _ _______________________________________________

Leçon 14 © 2016 アルマ出版

65

Point 2

ポイント2

関係代名詞 où / dont

Les pronoms relatifs où et dont

1 関係代名詞 où

2 関係代名詞 dont が用いられます。

先行詞が場所や時をあらわす場合(状況補語)は関係代 名詞 où が用いられます。où は英語の whenとwhere の両方の 役割を担っていると考えてください。

前置詞 de を伴う関係代名詞は dont という特別なかたち

関係代名詞 où

関係代名詞 dont

[先行詞] 時・場所

[ 先行詞 ] 人・事物

先行詞と de で結ばれる 形容詞節

先行詞が時・場所 になる形容詞節

où (英語の when / where )

dont (英語の whose / of which ) + +

+ +

〈例〉

〈例〉

Je suis né à Paris. 私はパリで生まれました。 → La ville où je suis né est Paris. 私が生まれた都市はパリです。 Je suis né le 18 juin 1980.

Nous parlons de sa sœur. 彼の妹について話しています。 → La personne dont nous parlons est sa sœur. 私達が話している人は彼の妹です。

私は 1980 年 6 月 18 日に生まれました。 → Le jour où je suis né est le 18 juin 1980. 私が生まれた日は 1980 年 6 月 18 日です。

Application

使ってみましょう

1. 例にならって、フランス語の文を書き、日本語に訳してみましょう。

2. 75

例: nous / s'arrêter / Lyon

→ La ville où nous allons nous arrêter s'appelle Lyon. → 私たちが降りる町は、リヨンです。 → _ ________________________________________ → _ ________________________________________ → _ ________________________________________ → _ ________________________________________ → _ ________________________________________ → _ ________________________________________ → _ ________________________________________ → _ ________________________________________

① je / travailler / Fukuoka

② il / habiter / Nantes

③ elle / aller / Avignon

④ je / étudier / Grenoble

Leçon 14 © 2016 アルマ出版

66

Exercices récapitulatifs

まとめのエクササイズ

Exercices

練習問題

ポイント2 A.( )内の関係代名詞を使って、2 つの文を 1 つに つなげましょう。

ポイント1 A.( )内の関係代名詞を使って、2 つの文を 1 つに つなげましょう。 1. Almodovar est un réalisateur espagnol. J'aime beaucoup ce réalisateur. (que) → Almodovar ____________________________ _____________________________________ . 2. J'habite dans une résidence universitaire. Cette résidence se trouve près d'ici. (qui) → J'habite _______________________________ _____________________________________ . B. フランス語でノートに書いてみましょう。 1. スミス先生は私が大好きな英語の先生です。 2. 私はおいしいパンを売っているパン屋さんで働いていま す。

1. J'habite dans une ville. Cette ville est jolie. (où)

→ La ville _______________________________ _____________________________________ .

2. J'ai besoin d'un livre.

Ce livre coûte cher. (dont) → Le livre _______________________________ _____________________________________ . B. フランス語でノートに書いてみましょう。 1. 私が住んでいる地区(quartier:男)は、夜とても 賑やかです。(賑やか=animé(e)) 2. あなたが話している映画は、スティーブン・スピルバー グ(Steven Spielberg)のものですか?(vous / 標準 的な言い方)

読んでみる トゥール・ド・フランスについての以下の文章を日本語に訳してみましょう。

2. 76

Le *cyclisme est un sport qui est très populaire en France et dont les *jour- naux parlent toujours beaucoup. Le Tour de France est une compétition cycliste qui se *déroule en France mais dont certaines *étapes se déroulent parfois à l'étranger. Par exemple, en 2012 le Tour de France est parti de Liège, en Belgique. Le *coureur qui est en *tête du classement porte le *maillot jaune. Le Tour de France se termine toujours à Paris, où les cou- reurs arrivent 3 semaines après le *départ. * le cyclisme : サイクリング・競輪 * les journaux : 新聞 * se dérouler : 展開する *une étape : 区間 * le coureur : 選手 * être en tête du classement : 優勝する * le maillot jaune :黄色の T シャツ * le départ : スタート

コラム:つづりの改定

1990 年、フランス政府はフランス語のつづりに多少の改定を加えることを発表しました。これはあくまで推奨で、義務で はありませんでした。改定の内容は、次のようなものです。 ①アクサン ・ シルコンフレクスは付けなくてもよい ( 例:île → ile 島、paraître → paraitre 似せる、brûler → bruler 燃やす )※ただし、例外あり。 ② e につくアクセント記号を発音に一致させてもよい ( 例:événement → évènement 出来事、aimé-je → aimè-je 私は好むのか) ③トレ・デュニオンでつなげる複合語をつなげて書き、複数の s をつけてもよい ( 例:des tire-bouchon → des tire- bouchons コルク抜き )※ただし、例外あり。 ④発音とつづりが一致していない語のつづりの修正 ( 例:oignon → ognon 玉ねぎ、serpillière → serpillère 雑巾 ) この改定案は多くの反対を受け、忘れられていきました。しかし、20 年後の現在、この改定はベルギーとカナダで広く 採用されています。また、この改定で影響を受ける単語の 40 ~ 60%がフランス語の辞書に掲載されています。

Leçon 14 © 2016 アルマ出版

67

文法メモ Mémos grammaticaux

Leçon 14

■ ポイント 2 :もっと詳しく … 1. lequel 型の関係代名詞が前置詞 à を伴う場合は以下の ように縮約が起こります。 à lequel → auquel / à laquelle → à laquelle à lesquels → auxquels / à lesquelles → auxquelles また、前置詞 de を伴う場合は以下のようになります。 de lequel → duquel / de laquelle → de laquelle de lesquels → desquels / de lesquelles → desquelles Ex. ( ) の中に正しい関係代名詞を入れましょ う。 J’ai une lettre ( ) je dois répondre promptement. (→ 解答は 21 ページ) Leçon 15 比較級・最上級と指示形容詞 Le comparatif, le superlatif et les adjectifs démonstratifs → 教科書 pp.68 – 71 1. 形容詞や副詞の比較級は plus 「もっと多く」( moins 「より少なく」、 aussi 「同じくらい」)と 接続詞の que 「~よりも」で形容詞や副詞をはさんで作ります。例: Il est plus grand que moi. 「彼は私よりも背が高いです」。 2. 名詞の比較級も副詞や形容詞とよく似た作り方をし ますが、「同じくらい」という表現に aussi ではなく autant が用いられる点と、副詞や形容詞の場合には「プ リュ」と発音されていた plus の語尾の s が発音される 点が異なります。なお、数えられる名詞は複数形にしま す。例: Il y a plus de travail. 「より多くの仕事がありま す」。 Il y a moins de chômeurs. 「失業者はより少ない です」。 3. 動詞には plus 、 moins 、 autant など数量副詞の比較 級をつけて比較の表現をつくります。名詞の場合と同様 に plus の語尾の s が発音されます。「~よりも」という 比較の対象をしめす接続詞としてここでも que が用い られます。例: ll travaille plus que moi. 「彼は私よりも 働きます」。 ■ ポイント 1 のメモ Mémos Point 1 : 【比較級、指示形容詞】

関係代名詞 Les pronoms relatifs

→ 教科書 pp.64 – 67

■ ポイント 1 のメモ Mémos Point 1 : 【関係代名詞 qui / que 】

1. 関係代名詞はある名詞とその名詞を説明する文とを 結ぶ役割を果たします。このときの名詞を先行詞、説明 の文を形容詞節と呼び、形の異なる関係代名詞を用いて 両者の関わり方を示しています。 2. 先行詞が形容詞節の主語となる場合は関係代名詞 qui が用いられます。これに対して先行詞が形容詞節の 直接目的語になる場合は、関係代名詞 que ( qu’ )が用 いられます。いずれの場合も先行詞は人でも事物でもか まいません。 ■ ポイント 1 :もっと詳しく … 1. 関係代名詞が前置詞を伴って用いられるとき、先行 詞が人の場合は「前置詞+ qui 」、事物の場合は「前置詞 + lequel 型の関係代名詞」が用いられます。 lequel 型の 関係代名詞は、先行詞が男性単数名詞の場合には lequel 、女性単数には laquelle 、男性複数には lesquels 、 女性複数には lesquelles というように使い分けが必要で す。 Le monsieur avec qui il parle est son prof. 「彼が話して いる人物は彼の先生ですよ」。 C’est l’appartement dans lequel elle habite. 「それは彼女 が住んでいるマンションです」。 Ex. ( )の中に入る「前置詞+ lequel 型の関係代名詞」 が何か考えてみましょう。 C’est la raison pour ( ) elle reste au Japon. (→ 解答は 21 ページ) _______________________ ■ ポイント 2 のメモ Mémos Point 2 : 【関係代名詞 où, dont 】 1. 先行詞が場所や時をあらわす場合は関係代名詞 où が用いられます。 où は英語の when と where の両方 の役割を担っていると考えてください。 2. 前置詞 de を伴う関係代名詞は dont という特別な 形が用いられます。

16

© 2012 アルマ出版

文法メモ Mémos grammaticaux

例: J’ai une belle maison. 「私はきれいな家を持ってい ます。」 → C’est la maison la plus belle du quartier. 「この地区 で一番きれいな家です。」(名詞の後) → C’est la plus belle maison du quartier. 「この地区で 一番きれいな家です。」(名詞の前)

① Si j’avais assez d’argent, je passerais le permis. = If I had enough money, I would take the driving license. ② Si j’ai assez d’argent, je passerai le permis. = If I have enough money, I will take the driving license. ■ ポイント 1 :もっと詳しく … 1. 条件法過去形は、助動詞( avoir 、 être )を条件法現在 形で活用させ、本来の動詞の過去分詞と組み合わせて作 ります。助動詞( avoir 、 être )の選択や、 être を用いた 場合の主語と過去分詞の性数一致などは、他の複合時制 の場合と同じです。 2. 現在の反実を言うための構文は Si +半過去形、条件 法現在形ですが、過去の反実を言うためには Si +大過去 形、条件法過去形という構文を使います。 Si j’étais libre, je partirais en vacances. 「もし暇があれば ヴァカンスに行くことだろうに」 ( 実際には暇がないの でヴァカンスには行けない。現在の反実 ) Si j’avais été libre, je serais parti en vacances. 「暇があっ たならヴァカンスに行ったことだろうに」 ( 実際には暇 がなかったので、ヴァカンスには行けなかった。過去の 反実 ) Ex. 次の文を過去の反実をあらわす文に書き換えまし ょう。 Si j’étais riche, j’achèterais une Rolls. ⇒ A ce moment-là, si _______________________ _________________________________________. (→ 解答は 21 ページ) _______________________ ■ ポイント 2 のメモ Mémos Point 2 : 【命令法の作り方、代名動詞の命令法の作り方】 1. フランス語の命令法はいくつかの例外を除いて tu と nous と vous の直説法現在形の活用から作られ、 3 つの異なるニュアンスを表現することができます。い ずれの場合も主語の人称代名詞は除かれます。 ① tu / vous の活用を主語の代名詞を除いて言うと、「~ しなさい」「~して下さい」という命令の意味になりま す。 なお -er 型規則動詞や不規則動詞 aller の tu の活用 語尾は -s となりますが、命令法ではこの -s は除きま す。 ② nous の活用からは、「~しましょう」という相手を

Ex. 「家族 famille (女)の中で一番上手に」という意 味の最上級の文に書き換えてみましょう。 Elle chante bien. (→ 解答は 21 ページ)

Leçon 16

条件法と命令法 Le conditionnel et l’impératif

→ 教科書 pp.72 – 75

■ ポイント 1 のメモ Mémos Point 1 : 【条件法の作り方、条件法でよく使われる用法 ② 婉曲表現】 1. 条件法現在形は直説法単純未来形の語幹に直説法半 過去形の語尾を付けて作ります。 2. 現実の出来事を語るための語法である直説法に対し て、条件法は現実化していない出来事を語る語法です。 そのため、条件法は仮定の出来事を述べる構文の中にし ばしば用いられます。これを現在の反実とか、過去の反 実とか呼んでいます。 3. 反実表現の構文で使われるほかに、条件法は単独で 用いられ、語気を和らげたり、推測を言い表したりしま す。 4. 以下の 2 つの構文はとてもよく似ているので、混同し ないようにしましょう。 ① Si j’avais assez d’argent, je passerais le permis. (半 過去 + 条件法) 「もし十分なお金があったら、免許を取るのになぁ。」 ② Si j’ai assez d’argent, je passerai le permis. (現在 + 未来) 「もし十分なお金があったら、免許を取るだろう。」 ①が仮定的な状況を表すのに対して、②は未来の現実的 な可能性を表します。 ① 仮定

英語と比較してみるのも良いでしょう。

18

© 2012 アルマ出版

Leçon 15

比較級・最上級と指示形容詞

Le comparatif, le superlatif et les adjectifs démonstratifs

Points de la leçon : ▪ Le comparatif et les adjectifs démonstratifs ▪ Le superlatif

レッスンのポイント: ▪ 比較級、指示形容詞 ▪ 最上級

Introduction

イントロダクション

2. 77

Fabien :

À ton avis, quel est le cours le plus intéressant de la semaine?

Kenji :

C'est le cours de maths.

Fabien :

C'est vrai ? Moi, je trouve que le cours d'anglais est plus intéressant. Le cours d'anglais est pas mal mais il y a trop de devoirs. Oui, c'est le cours où il y a le plus de devoirs. Mais ils vont vite à faire, non ? Ça va plus vite pour toi parce que tu es français.

Kenji :

Fabien :

ファビアン: 君の考えでは、1週間で1番面白い授業は何だと思う? けんじ: 数学の授業だね。 ファビアン: 本当?僕は英語の授業が1番面白いと思うけど。 けんじ: 英語の授業は悪くないけど、宿題が多すぎるよ。 ファビアン: そうだね、1番宿題が多い授業だね。でもすぐできるよね? けんじ: 君はフランス人だから僕より早くできるんじゃないかな。 ファビアン: うん、そうかもね。

Kenji :

Fabien :

Oui, peut-être.

Prononciation

発音

イントネーションの基本

重要動詞

Verbe

2. 79

2. 78

1. イントネーションの基本 - 文中で一拍おくたびにイントネーションは上がることが多い。 - ただし、文末ではイントネーションはしっかり下がる。

pouvoir できる

peux peux peut

je tu

例: Hier , je me suis réveillée trop tard ,

il / elle

pouvons

nous vous

et je suis arrivée en retard à la gare.

pouvez ils / elles peuvent

⇒ 実際に発音してみましょう!

Leçon 15 © 2016 アルマ出版

68

Point 1

ポイント1 比較級、指示形容詞

Le comparatif et les adjectifs démonstratifs

1 比較級

形容詞・副詞の比較級

名詞の比較級

(+) plus* (-) moins (=) aussi

(+) plus* (-) moins (=) autant

que... よりも

que... よりも

+ 形容詞 副詞 +

+ de +  名詞  +

〈例〉 Mon frère est plus grand que moi. 弟は私よりも背が高い。 Ma sœur se lève plus tôt que moi. 妹は私よりも早起きだ。 * plus の s は発音しない。

〈例〉 Mon frère a plus d'argent que moi. 弟は私よりも金持ちだ。 * plus の s は発音する。

※注:特殊な比較級を持つ形容詞や副詞もあります。例えば、「より多く」を言い表す副詞は plus、「同じくらい」は autant、「よ り少なく」は moins となります。(Mon frère travaille plus que moi. 弟は私よりもよく働く。)詳しくは付属ブックレットの文 法メモを参照して下さい。 2 指示形容詞 指示形容詞は日本語の「この/その/あの」に当たる形容詞で、それが指す名詞によって性数が変わります。 指示形容詞 名詞が子音で 始まる場合 名詞が母音で 始まる場合 男性形 単数 ce cet ce chien この/その/あの犬 cet animal この/その/あのペット 女性形 単数 cette cette maison この/その/あの家 複数形 ces ces étudiants これらの/それらの/あれらの学生 〈例〉 2. 80

Application

使ってみましょう

1.例にならって、以下の単語に適切な指示形容詞をつけて書いてみましょう。 例: campus (男) → ce campus ① prof (男) →________________________________ ② prof (女) → _ _______________________

2. 81

③ examen (男) →________________________________ ④ cafétéria (女) → _ _______________________

2. 同じ色の単語を入れ替えて、会話の練習をしましょう。 A : Est-ce que ce campus est grand ? B :

2. 82

Oui, mais il est moins grand que le campus de l'Université de Hokkaido.

2. 83

1 campus

grand

le campus de l'Université de Hokkaido 北海道大学のキャンパス

キャンパス

広い

2 prof (男) 先生

sévère

le prof de maths

厳しい

数学の先生

3 prof (女) 先生

gentille

la prof d'anglais

優しい

英語の先生

4 examen

difficile

l'examen de maths

試験 食堂

難しい

数学の試験

5 cafétéria

bonne

おいしい la cafétéria de la faculté de Lettres

文学部の食堂

Leçon 15 © 2016 アルマ出版

69

Point 2

ポイント2 最上級

Le superlatif

1 最上級 最上級は比較級で用いた plus や moins の前に定冠詞をつけて作ります。比較の対象を示す「~の中で」という表現には多くの場合、 前置詞の de が用いられます。 ①形容詞 ③名詞

②副詞 副詞の場合の定冠詞は le に限られています。 副詞の最上級

形容詞の場合はその形容詞が修飾する名詞の 性別と数に応じて定冠詞のle、la、lesを使い分 けます。 形容詞の最上級

名詞の最上級

plus* moins

名詞

le plus* moins de

副詞

le

le la les

plus* moins

形容詞

〈例〉 C ' est lui qui a le plus d'argent. 一番お金持ちなのは彼です。 * plus の s は発音する。

〈例〉 C'est cette voiture qui va le plus vite. 一番速いのはこの/その/あの車です。 * plus の s は発音しない。 2. 85 ※数量副詞( beaucoup :多く、 peu :少な く)が動詞とともに用いられる場合 数量副詞の最上級 動詞 le plus* moins * plus の s は発音する。 〈例〉 C'est lui qui voyage le plus. 一番旅行するのは彼です。 2. 86

2. 87

〈例〉 Mon frère est le plus grand de la famille. 弟は家族で一番背が高い。 Ma sœur est la plus intelligente de la famille. 妹は家族で一番頭がいい。 Ces étudiants sont les plus intelligents de la classe. これら/それら/あれらの学生は クラスで一番頭がいい。 * plus の s は発音しない。 2. 84

Application

使ってみましょう

1. 以下の2つの単語を組み合わせて、最上級の表現を書いてみましょう。 例: la matière / intéressante → la matière la plus intéressante ① la matière / utile → _______________________________________________ ② le cours / intéressant → _______________________________________________ ③ le cours / difficile → _______________________________________________ ④ le prof / gentil → _______________________________________________ ⑤ la prof / sévère → _______________________________________________

2. 88

2. 単語を入れ替えて、会話練習をしましょう。 A :

2. 89

À mon avis, la matière la plus intéressante, c'est le français.

B :

Moi aussi, je trouve que c'est le français.

2. 90

1 la matière

intéressante

le français

科目

面白い

フランス語

2 la matière

utile

l'anglais

科目

役に立つ

英語

3 le cours

intéressant

le cours de français

授業

面白い

フランス語の授業

4 le cours

difficile

le cours d'anglais

授業

難しい

英語の授業

5 le prof

gentil

le prof de français

先生(男) 先生(女)

優しい 厳しい

フランス語の先生

6 la prof

sévère

la prof d'anglais

英語の先生

Leçon 15 © 2016 アルマ出版

70

Exercices récapitulatifs

まとめのエクササイズ

Exercices

練習問題

ポイント2 A. 下の単語を最上級に直しましょう。 例 une grande maison → la maison la plus grande 1. une matière intéressante → ___________________________________ 2. une matière utile → ___________________________________ 3. un cours intéressant → ___________________________________ 4. un cours difficile → ___________________________________ 5. un prof gentil → ___________________________________ 6. un prof sévère → ___________________________________ B. フランス語でノートに書いてみましょう。 1. 私の考えでは、最も有用な教科は英語です。 À mon avis, la ____________________ c'est ___________________________ . 2. 私の考えでは、最も興味深い授業はフランス語の 授業です。

ポイント1 A. 下の単語に対応する適切な指示形容詞を書き入れ ましょう。 1. une université → ___________________________________ 2. un campus → ___________________________________ 3. un prof → ___________________________________ 4. une prof → ___________________________________ 5. un examen → ___________________________________ 6. une cafétéria → ___________________________________ B. フランス語でノートに書いてみましょう。 1. この食堂( cafétéria :女)は文学部の食堂ほどおい しくない。 2. この大学はハーバード大学( l ' Université Harvard ) ほど有名ではない。 3. フランス人は日本人より多くのパンを食べる。

À mon avis, le ____________________ c'est ___________________________ .

読んでみる

2. 91

日本とフランスについて比較した下記の文章を日本語に訳してみましょう。 Les Français travaillent moins que les Japonais. Il y a plus de chômeurs en France qu'au Japon. Les Français étudient plus de langues étrangères au collège et au lycée que les Japonais. Les Français ont plus d'enfants que les Japonais.

フランス 日本

年間の労働時間

1755

1957

失業率

8% 2-3

4%

中高で学習する外国語の数

1

合計特殊出生率

1.89

1.27

フランス語では丁寧さの度合いによって言葉遣いが変わり ます。かたい言葉遣いでは、疑問文の主語と動詞を倒置します (例:Est-elle venue ?)。また、かたい単語を使います(例: effectuer(= faire)、résider(= habiter)、important / majeur(= grand)など)。普通の言葉遣いでは、ふつう疑問 文の主語と動詞は倒置しません(例:Elle est venue ?)。ま た、否定文に ne を付けないことがよくあります(例:Je sais pas.)。大衆的な言葉遣いでは、普通の言葉遣いの特徴に加え、 文章を縮めて話す(例:Chais pas.(= Je ne sais pas.)、 Y'a(= il y a)など)という特徴があります。 また、隠語をよく使います(例:gamberger / cogiter (= penser)、bagnole(= voiture)など)。 コラム:言葉遣い

Nous n'avons pas encore effectué d'évaluation des capacités langagières du personnel.

Ben, on sait toujours pas si les employés, y savent causer ou y savent pas.

Leçon 15 © 2016 アルマ出版

71

文法メモ Mémos grammaticaux

例: J’ai une belle maison. 「私はきれいな家を持ってい ます。」 → C’est la maison la plus belle du quartier. 「この地区 で一番きれいな家です。」(名詞の後) → C’est la plus belle maison du quartier. 「この地区で 一番きれいな家です。」(名詞の前)

① Si j’avais assez d’argent, je passerais le permis. = If I had enough money, I would take the driving license. ② Si j’ai assez d’argent, je passerai le permis. = If I have enough money, I will take the driving license. ■ ポイント 1 :もっと詳しく … 1. 条件法過去形は、助動詞( avoir 、 être )を条件法現在 形で活用させ、本来の動詞の過去分詞と組み合わせて作 ります。助動詞( avoir 、 être )の選択や、 être を用いた 場合の主語と過去分詞の性数一致などは、他の複合時制 の場合と同じです。 2. 現在の反実を言うための構文は Si +半過去形、条件 法現在形ですが、過去の反実を言うためには Si +大過去 形、条件法過去形という構文を使います。 Si j’étais libre, je partirais en vacances. 「もし暇があれば ヴァカンスに行くことだろうに」 ( 実際には暇がないの でヴァカンスには行けない。現在の反実 ) Si j’avais été libre, je serais parti en vacances. 「暇があっ たならヴァカンスに行ったことだろうに」 ( 実際には暇 がなかったので、ヴァカンスには行けなかった。過去の 反実 ) Ex. 次の文を過去の反実をあらわす文に書き換えまし ょう。 Si j’étais riche, j’achèterais une Rolls. ⇒ A ce moment-là, si _______________________ _________________________________________. (→ 解答は 21 ページ) _______________________ ■ ポイント 2 のメモ Mémos Point 2 : 【命令法の作り方、代名動詞の命令法の作り方】 1. フランス語の命令法はいくつかの例外を除いて tu と nous と vous の直説法現在形の活用から作られ、 3 つの異なるニュアンスを表現することができます。い ずれの場合も主語の人称代名詞は除かれます。 ① tu / vous の活用を主語の代名詞を除いて言うと、「~ しなさい」「~して下さい」という命令の意味になりま す。 なお -er 型規則動詞や不規則動詞 aller の tu の活用 語尾は -s となりますが、命令法ではこの -s は除きま す。 ② nous の活用からは、「~しましょう」という相手を

Ex. 「家族 famille (女)の中で一番上手に」という意 味の最上級の文に書き換えてみましょう。 Elle chante bien. (→ 解答は 21 ページ)

Leçon 16

条件法と命令法 Le conditionnel et l’impératif

→ 教科書 pp.72 – 75

■ ポイント 1 のメモ Mémos Point 1 : 【条件法の作り方、条件法でよく使われる用法 ② 婉曲表現】 1. 条件法現在形は直説法単純未来形の語幹に直説法半 過去形の語尾を付けて作ります。 2. 現実の出来事を語るための語法である直説法に対し て、条件法は現実化していない出来事を語る語法です。 そのため、条件法は仮定の出来事を述べる構文の中にし ばしば用いられます。これを現在の反実とか、過去の反 実とか呼んでいます。 3. 反実表現の構文で使われるほかに、条件法は単独で 用いられ、語気を和らげたり、推測を言い表したりしま す。 4. 以下の 2 つの構文はとてもよく似ているので、混同し ないようにしましょう。 ① Si j’avais assez d’argent, je passerais le permis. (半 過去 + 条件法) 「もし十分なお金があったら、免許を取るのになぁ。」 ② Si j’ai assez d’argent, je passerai le permis. (現在 + 未来) 「もし十分なお金があったら、免許を取るだろう。」 ①が仮定的な状況を表すのに対して、②は未来の現実的 な可能性を表します。 ① 仮定

英語と比較してみるのも良いでしょう。

18

© 2012 アルマ出版

■ ポイント 2 :もっと詳しく … 1. 最上級の作り方は、特殊な比較級を持つ形容詞・副 詞の場合でも同じです。 Elle est la meilleure étudiante de la classe. 2. 形容詞の最上級の語順 : 形容詞には叙述用法と限定用法の 2 つの用法がありま す。用法によって最上級をとるときの語順が以下のよう に変わるので注意しましょう。教科書内の例では、形容 詞の叙述用法(例: Il est grand. )がとられています。 ①叙述用法の場合:「 Ils sont intelligents. 彼らは利口 だ。」 → Ces étudiants sont les plus intelligents.

4. 指示形容詞はそれが指す名詞の性数に応じて形が変 わります。また、特に遠近を表現したい場合は -ci (近 くのもの)、 -là (遠くのもの)を名詞の後につけて区別 します。 ce livre-ci 「ここのこの本」、 ce livre-là 「あそ このあの本」 ■ ポイント 1 :もっと詳しく … 1. 特殊な比較級を持つ形容詞・副詞もあります。 <形容詞> 比較級 bon ( 良い、美味しい ) → meilleur mauvais ( 悪い、不味い ) → pire

<副詞> bien ( 良く、上手に )

le la les

→ mieux

plus moins

+ 形容詞

beaucoup ( 多く ) → plus peu ( 少なく ) → moins

②限定用法の場合:「 des étudiants intelligents 利口な 学生たち」 → les étudiants les plus intelligents de la classe

Ex. 「 Charles よりも上手に」という意味の比較級の文に 書き換えてみましょう。 Elle parle bien anglais. (→ 解答は 21 ページ)

le la les

le la les

_______________________ ■ ポイント 2 のメモ Mémos Point 2 : 【最上級】 1. 最上級は比較級で用いた plus や moins の前に定 冠詞をつけて作ります。形容詞の場合はその形容詞が修 飾する名詞の性別と数に応じて定冠詞の le 、 la 、 les を 使い分けます。形容詞以外の副詞や名詞につける定冠詞 は常に le になります。また比較の対象を示す「~の中 で」という表現には多くの場合、前置詞の de が用いら れます。 2. すでに Leçon 6 で学んだように、フランス語の多く の形容詞は名詞の後ろに置かれて用いられますが、その 場合の最上級は定冠詞、名詞、最上級にされた形容詞(定 冠詞+ plus / moins +形容詞)という語順になります。 例: une maison confortable → la maison la plus confortable また、 bon 、 beau 、 petit 、 grand などの日常的によく用 いる短い形容詞は名詞の前に置かれますが、通常その場 合の最上級は、最上級にされた形容詞(定冠詞+ plus /

plus moins

+ 名詞

+ 形容詞

3. 形容詞の限定用法の前置修飾と後置修飾 : 限定用法のとき、形容詞の大部分は名詞の後ろに置かれ ます(後置修飾)。例: un étudiant intelligent 「利口な学 生」 , une maison confortable 「快適な家」 この場合は、最上級をとるときの語順は 1 つに限られま す。(上記「②限定用法の場合」を参照) 例: J’ai une maison confortable. 「私は快適な家を持っ ています。」 → C’est la maison la plus confortable du quartier. 「この地区で一番快適な家です。」 一方、通常名詞の前に置く形容詞もあります(前置修 飾)。 beau 、 vieux 、 grand などです。このような形容詞 が最上級をとるときの語順には 2 通りあります。後置修 飾の場合と同じように名詞の後に形容詞を置くことも できますし、名詞の前に置くこともできます。

moins +形容詞)、名詞の語順となります。 例: une belle maison → la plus belle maison

17

© 2012 アルマ出版

Made with FlippingBook - professional solution for displaying marketing and sales documents online